デジタルサイネージとは?メリットや利用シーン・今後の展開を解説

公開日 :2021/03/23 | 最終更新日 :2023/11/24

情報を発信するためのメディアとして、「デジタルサイネージ」は高い注目を集めています。広告や看板などの導入を検討している場合、デジタルサイネージに興味を持っている人もいるでしょう。ただ、デジタルサイネージの内容について詳しく知らないという人も少なくありません。そこで、この記事では広告や看板として広く利用されているデジタルサイネージの概要やメリット、留意点について説明します。

目次

    デジタルサイネージとは?

    デジタルサイネージとは、屋外広告や商業施設、駅、店頭や店内など、最近街の中のいたるところで良く目にするようになった液晶ディスプレイやプロジェクター、LEDビジョンなどの電子的な表示器を使いネットワークを利用して映像や画像を配信するためのシステムです。デジタルサイネージは英語で「Digital Signage」と表記し、Digital=デジタル(電子)、Signage=sign(サインや看板)+age(集合)を意味します。デジタル看板、電子看板のことを総称して「デジタルサイネージ」と呼びます。

    今や、あらゆる業態で「デジタルサイネージ」は導入されており、街頭や駅ビルなどの屋外大型LEDビジョンをはじめとする、交通機関、商業施設や小売店舗、オフィス、ホテルなどにも様々な仕様の液晶ディスプレイやLEDビジョンなどが広く普及しています。

    主な利用目的は、表示するコンテンツと発信先の相手によって「広告」・「プロモーション」・「インフォメーション」・「スペースデザイン」と分類されます。コンテンツはその他にも、あらゆるジャンルにフィットしたスタンダードなものからSNSなどを用いたコミュニケーションツール、インタラクティブなものからAIやIoTなどの次世代テクノロジーまで多種多様な情報やコンテンツを発信できるのも「デジタルサイネージ」の強みでもあり、急速に普及した理由の1つでもあります。

    従来の看板やポスターとの違いとメリット

    従来の看板や紙のポスター、ポップ、チラシと違いリアルタイムでの情報発信ができ、掲載できる情報量も豊富です。今までのポスター、ポップ、チラシも編集してデータ化すれば配信することが可能です。時間やコストも大幅に削減でき、尚且つ、ユーザーの欲しい情報をタイムリーに発信できるのが「デジタルサイネージ」の最大のメリットです。
    また、ネットワークに接続することにより遠隔で配信コンテンツの更新ができ、配信日程や時間のスケジュール管理もできて大変便利です。

    デジタルサイネージとAIの連携による分析

    また最近では、AIカメラ(ビッグデータ)とデジタルサイネージが連携して、を使用すれば、これまで以上に顧客を知ることができます。
    AI分析ソフトウェアを使用し、顧客の注意レべル、感情測定などを測定することにより、顧客がどのようにして購入しているか知ることができます。さらに、年齢、性別を細分化することで、マーケティングに有益なデータを蓄積することができます。
    さらに、視聴者人数、視聴者年齢、視聴者性別、インプレッション、滞留時間と注意時間からオーディエンス分析を行い、広告効果を最大にするための有益なデータを取り出すことができます。データに基づき、広告コンテンツ、配信スケジュールを見直すことで、これまでよりも効果の高い広告配信を行うことが可能となります。

    アビックスのAI分析サービス
    AIインサイト(AI分析)
    AIカウンター(人数カウント)

    デジタルサイネージの利用シーン

    普及が進むデジタルサイネージ。具体的に、どのような場面で活用されているのでしょうか。デジタルサイネージの主な利用シーンについて見ていきましょう。

    デジタルサイネージによる屋外広告

    静岡東急スクエア/ICA ビジョン様

    デジタルサイネージの主な活用シーンには、まず「広告」が挙げられます。屋外や駅構内などでデジタルサイネージを導入し、広告を掲示するケースが多くなっています。デジタルサイネージは人通りが多い場所にも設置できます。このような場所は、ほかの広告媒体も多く競合が激しい傾向にありますが、このようなシーンでもデジタルサイネージは「消費者の目を引きやすい」ため、人気が高まっています。他の広告に打ち勝ち、見る人の興味を引きたいと考える企業にも向いているでしょう。
    デジタルサイネージのなかには、技術の進化により人の年齢や性別などを判別できるものも登場しています。こうした判別を行うことによって、「その人のニーズに合わせた広告を表示できる」というメリットがあります。ディスプレイの前に立った人に合う広告を出すことで、より効果的に興味を引くことができるのです。

    ハビウル渋谷様(3D犬「ハビウルくん」)

    ここ数年、海外(特に中国や韓国)でも、デジタルサイネージで動物、キャラクター、波の立体映像などがSNSを中心に話題を集めています。
    広告展開を進めるデジタルサイネージでは、設置当初にこのようなプロモーションを展開することで、広告媒体・建物としての価値を高める効果があります。

    こちらの事例は、テンワス株式会社様が運営する賃貸ビル「ハビウル渋谷」のLEDビジョンに弊社の「サイバービジョン」を採用頂き、3D犬「ハビウルくん」を放映致しました。

    飲食店のデジタルメニューボード

    MOMI & TOY’S お台場デックス東京ビーチ店

    飲食店ではメニューボードから、セール情報、イベント情報など、販促情報をデジタルサイネージに一元化しているケースが増えています。
    ポスターなどの印刷物の削減から、張替えによる人的コストの削減、客単価増加を目的とした販促プロモーションなど、幅広くタイムリーなプロモーション戦略に対応できることがメリットです。

    お知らせ・総合案内(タッチパネル)

    デジタルサイネージは「店頭看板」や「電子POP」としても多く活用されています。具体的には、店頭や店内にデジタルサイネージを設置し、店舗情報・メニュー・セール情報などを配信するケースが多い傾向となっています。写真や動画で宣伝を行うことで、伝わりやすく人目を引きやすい広告を実現できます。また、店内でPOPの代用として利用できる小型のデジタルサイネージも登場しています。通常の店頭看板と比較するとデジタルサイネージは動きがあり、そのぶん人の目を引きやすいことが特徴です。店内で買い物をしている人の注目を集めやすく、個別の商品に対する購買意欲を刺激できます。

    イオンモール羽生様

    イオンモール羽生様に導入した、高機能タッチパネルサイネージでは、抗菌フィルム、多言語に対応し、フードコートにあるタッチパネルではリアルタイムに混雑状況の確認ができます。
    待機中は店舗PR映像を放映し、画面にタッチすると、店舗の情報を見ることができます。
    大型商業施設のため、フロアのどこにいてもタッチパネルが見つけられるように設置したキューブ型LEDのアイキャッチが特徴で、お客様からもご好評いただいております。

    イオンタウン茨木太田様 タッチサイネージ

    イオンタウン茨木太田では、非接触型の液晶モニター、タッチ式液晶モニターの2種類を設置。
    店舗では、紙ベースでのフロアマップだけでなく、タッチ式サイネージへフロアマップを表示させることで、現在地から行きたい場所の案内を表示しています。各店舗様にご協力頂き、店舗名をタッチすることで、店舗紹介が行えるようになり、どういったお店をされているのかお客様へ届けることが可能となっています。

    空間演出・アート

    デジタルサイネージは情報を伝えるだけではなく、「空間演出」や「アート」にも利用できます。鮮明な画像や動画などを流すことができるため、アート性の高い空間を演出できるのです。アート性の高いコンテンツを作ることで、企業・団体のイメージや話題性のアップにつなげられます。また、社内や店舗内に導入し、リラックス効果を高めるという活用法もあります。

    Q Plaza 池袋 グランドシネマサンシャイン 様

    「Q Plaza池袋/グランドシネマサンシャイン」に、当社最大規模とも言えるLEDビジョンとデジタルサイネージを導入しています。
    特にバスケットコートほどの総面積を誇る12F天井のLEDビジョンは、屋外からも見えるほどの迫力ある規模と演出になっております。

    デジタルサイネージのメリット

    デジタルサイネージを導入した場合、どのようなメリットを得られるのでしょうか。主なメリットについて見ていきましょう。

    目を引きやすい

    デジタルサイネージの大きなメリットといえるのが、「人の注意を引きやすい」ことです。動画や音による広告で、人の目を引きやすいという特徴があります。また、デジタルサイネージはディスプレイを使うため発色が良く、美しい見た目を実現できます。そのため、人がディスプレイを目にしたときに、好印象を与えやすいのです。ポスターなどの静止状態の広告に比べて、デジタルサイネージは「動く広告」であるため、表現の幅がぐんと広がります。商品によっては、より魅力が伝わりやすくなることが期待できるでしょう。

    時間帯や「今届けたい情報」に合わせて変更ができる

    デジタルサイネージは「時間帯やそのときに届けたい情報に合わせて内容を変えられる」ことが特徴です。たとえば、店頭看板にデジタルサイネージを活用した場合、時間に合わせてランチメニューやディナーメニューなどの情報を表示できます。そのときに必要な情報を、簡単に変更して伝えられることが魅力です。時間帯だけではなく、晴れや雨などの天候に合わせた内容の配信も行えます。最新情報や緊急のお知らせの配信もすぐに対応できることが大きなメリットといえるでしょう。

    手間とスペースの節約になる

    デジタルサイネージを導入すると、広告などを表示するための「手間とスペースを効果的に節約」できます。例として、店舗などで時間帯によるメニューの貼り分けを行っているとします。このような作業は通常の看板でも行うことが可能です。しかし、そのような方法ではメニューを時間ごとに撤去したり、差し替えたりする手間がどうしてもかかってしまいます。また、複数のメニューを使う場合はそのぶん置き場所が必要になり、スペースを圧迫することが難点です。その点、デジタルサイネージであれば、設置と撤去がスムーズに行えます。紙媒体と異なり、ディスプレイでは何種類でも情報を表示できるため、広告の置き場所に困ることもありません。

    デジタルサイネージの種類と用語解説

    デジタルサイネージにはいくつかの種類があります。種類ごとの特徴について確認していき、デジタルサイネージに関連する用語についてご説明致します。

    スタンドアローン型(オフライン型)

    スタンドアローン型は「オフライン型」とも呼ばれるもので、あらかじめコンテンツを入れて再生するタイプを指します。USBメモリーなどにコンテンツを書き込み、あとは差し込んで使うだけなので、作成や利用も簡単です。シンプルで使い勝手が良く、デジタルサイネージの扱いに不慣れな人でも安心して利用できます。また、導入コストが安いことや、セキュリティリスクが低いことなどが特徴です。スタンドアローン型はオフラインで使用するため、情報漏えいなどのセキュリティリスクが気になる人にもおすすめです。

    ネットワーク配信型(オンライン型)

    ネットワーク配信型は「オンライン型」とも呼ばれるもので、インターネットを利用して配信するタイプを指します。複数台の遠隔操作が可能なので、いくつかの店舗でデジタルサイネージを導入したい場合にも向いているでしょう。また、ネットワーク配信型はインターネットを活用することで、リアルタイムなコンテンツ差し替えが簡単に行えます。表示する時間や場所にあわせて、コンテンツを差し替えられます。臨機応変な情報表示を行いたいという場合にもおすすめです。

    CMS

    CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは、映像を配信したり、配信のスケジュールを管理するシステムです。「スケジューラー」と呼ばれることもあります。
    時間帯や曜日別でスケジュールを設定できるため、よりタイムリーな情報を配信することができます。
    インターネット利用の場合は必須になるシステムで、現在はクラウド型の月額サービスが主流になっています。
    GoogleChromeなどのインターネットブラウザからログインして操作するため、場所を選ばずあらゆるPC・タブレットから操作できるのが強みです。

    STB

    STB(セットトップボックス)とは、映像コンテンツを再生するためのプレイヤーです。内部はAndroidやWindows(まれにLinux)で動いているので、ミニPCとも呼びます。STBにCMSをインストールし、常時起動させることでディスプレイに映像を放映します。映像配信のためのPCとして機能を削ぎ落としているため、通常のPCよりも小型、安価、起動が早い、などの特徴があります。
    小型なためディスプレイの背面や、筐体の中に格納することもできます。
    4K配信など、ハイスペックなSTBが求められる配信もありますので、実現したい内容を踏まえて選定する必要があります。


    HDMI接続

    モニターと配信機器を繋ぐ現在主流の規格です。ご家庭のテレビをBlu-rayプレイヤーやゲーム機と繋ぐときに使っているケーブルがHDMIケーブルです。
    ほとんどの機器・モニターが対応しており製品も多いので使いやすい規格ですが、長距離接続を行うと信号の減衰によりエラー(ノイズが混じる、映らないなど)が起きやすくなります。専用の光ファイバーHDMIケーブルを使うか、延長機(エクステンダー)を使うことで長距離接続が可能になります。
    データが大きくなるほど減衰もしやすくなるので、特に4K配信を行う場合はケーブルにも気を付ける必要があります。

    デジタルサイネージ配信の流れ

    STBに更新データがダウンロードされるため、更新がない場合は通信が発生しません。CMSソフトによって頻度は違いますが(1分置きなど)、更新がないか確認するわずかな通信だけ発生します。
    インターネット環境によりますが、更新するデータが大きいと更新に時間がかかる場合があります。特にモバイルルーターを利用する場合は注意が必要です。

    クラウド型CMSサイネージ配信ソフト『DiSiクラウド』システム

    弊社では、デジタルサイネージにおける自社開発のクラウド型映像配信ソフト(CMS)を販売しています。ID・PW管理でパソコンや場所を選ばず簡単にスケジュールが再生でき、お客様所有のPCからWEBブラウザ内で、映像へのテキスト入力やスケジューリングを行い、各放映ビジョンに接続されているセットトップボックス(STB)へネットワーク送信が可能です。パソコン1台であらゆる業種にフィットしたオリジナルコンテンツを配信することができるため、設置後の運用もスムーズです。

    DiSi CLOUD:ディージークラウド

    「DiSi CLOUD:ディージークラウド」は直感的な操作で
    誰でも簡単に設定・テキスト入力・映像配信が可能なデジタルサイネージ専用のCMSです。

    基本的なスケジュール操作はドラッグ&ドロップ。その他のニーズに応える高機能システムです。

    デジタルサイネージ導入の留意点

    さまざまなメリットがあるデジタルサイネージですが、利用にあたりいくつかの留意点があります。まずは、「初期費用がかかる」ことです。デジタルサイネージを活用するには、映像表示装置を導入する必要があります。そのため、初期費用がかかってしまうのです。また、メンテンナンスなどの「ランニングコストがかかる」点にも注意しましょう。あらかじめコストを把握したうえで、利用を検討することが求められます。
    さらに、場所によっては「設置工事が必要」なケースもあります。前もって設置工事が必要かどうか、確認しておくと安心です。また、デジタルサイネージを導入したからといって、必ずしも自動的に集客できるわけではありません。集客にはコンテンツ内容の工夫や、改善の努力が必要になることを念頭に置いておきましょう。

    デジタルサイネージで効率的に情報発信を

    デジタルサイネージは動く広告・情報媒体として、注目を効果的に集められることがメリットです。デジタルサイネージを導入することによって、効率的に企業や団体の魅力を伝えられるでしょう。最初は導入の手間がかかりますが、設置さえすれば楽にコンテンツ配信を行えます。効率的に集客、情報発信を行うためにも、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

    LEDビジョン・デジタルサイネージに関する
    ご相談、ショールーム見学、お見積りなど

    お気軽に
    お問い合わせください!

    製品・サービスに関する
    お問い合わせ

    製品案内・設置事例の
    ダウンロード

     
     

    資料ダウンロード

    デジタルサイネージ資料

    「失敗しないサイネージ」(PDF版ダウンロード)

    長年のデジタルサイネージ設置・運用実績をもとに、失敗しないサイネージの選び方や運営のコツを資料にまとめました。

    導入をご検討されている方は、ぜひ一度ご一読ください。
    <内容>

    1.画面サイズ
    2.ドットピッチ
    3.輝度(画面の明るさ)
    4.可視角度範囲
    5.映像コンテンツ(アニメーション)
    6.映像コンテンツ(訴求ポイントの整理)
    7.フォント選び(文字の視認性)
    8.画面比率
    9.「風景化」 させない (運営が重要)
    10.排熱・塩害対策
    11.メンテナンス

    お申込みボタンから、必要事項をご記入いただきお申込みください。返信メールにて資料のダウンロードURLを発行致します。

     
     

    この記事を読んだ人はこの記事も読んでいます